日記
素人店主の開店奮闘記 第3回 HPアクセス状況
開店から1ヵ月が無事経過しました。
ご来店いただいたすべてのお客様に深くお礼申し上げます。
今回はHPへのアクセスを中心にお話ししたいと思います。
ただし、その前に強調しておきたい事がありますので、
その内容からお伝えします。
■HPは、それなりに効果があったと感じています。
■しかし周知効果という点で、SNSとの連携なしでは
HPは機能しなかったと痛感しています。
■ツイッターの威力には、改めて驚かされました。
開店から1ヵ月間(22営業日)で、友人・知人を除き、
54名の方にご来店いただきました。
その内、お話を伺えた方の約80%はツイッターで店を
お知りになられたとのことです。
他のお客様は、先にご来店済みのお客様のご友人か、
イベントで当店のテーブルを訪問してくださった方々でした。
つまり、ポータルサイトの検索によって店舗をお知りになられた
お客様は、皆無なのかも知れません。
開店までSNSを使った経験がなかった店主としては、
ツイッターで情報拡散をしてくださった友人達なしには、
この1ヶ月間は閑古鳥だった、と断言できます。
いつの世も同じでしょうが、大切なのは友ですね。
では、本題に入ります。
まずは、1か月間のアクセス実績の一部をご紹介します。
因みに、自アクセス除外の数となっております。
(数は刻一刻と増えるため、1か月間の大まかな数値)
■総アクセス数 6,300
■トップページ 2,190
■新入荷ページ 220
■英文ページ 48
他にも多くの解析結果がありますが、今回お話ししたい
内容は以上の数値だけで十分かと思います。
誤解のないように書き足しますが、アクセス数は
人数ではなく、ページビューの数です。
よって、お一人平均トップページに10回訪問された場合、
人数は219名になるかと思います。
開設前は最初の1ヵ月でHPに50名が訪問していただけたら
成功と考えておりました。
アクセスデータから人数は特定できませんが、
期待以上に多くの方々が閲覧していただけた様子です。
次に、HPを開設して良かったと感じた点を述べます。
第一に、電話とメールのお問い合わせが多かったこと。
記録はしておりませんが、少なくとも20名以上の方から
お問い合わせをいただきました。
内3名の方は、HP上に画像を掲載した
高額商品をお買い上げいただきました。
また、画像掲載したものと類似商品の在庫を
お尋ねになる方も多く、仕入れの参考になりました。
次に総ページビュー数の推移ですが、開店後3日間は
1日平均200を超えていましたが、4日目から徐々に減少し、
1週間後以降は30~50/日程度に落ちました。
ところが、その後英文ページと新入荷ページを追加したことで、
現在までは安定的に100ページ/日で推移しています。
因みに、英文ページは集客目的ではなく、
当初よりGoogle自動翻訳機能を付与したものの、
翻訳の質があまりにも低いために加えたものです。
(誤訳多すぎ・・・・・・)
英文ページは3週間で48ビューしか獲得できて
おりませんが、英語での問い合わせも入りました。
より効果が大きかったのは新入荷情報ですね。
HP上に新入荷ページを追加し、同時にツイッターで
新入荷情報を発信。
新入荷ページを追加した10月1日以降の
アクセス数では、新入荷ページが2位になりました。
(アクションフィギュアページがほぼ同数で3位)
尚、1位は勿論トップページです。
新入荷情報をツイッターで発信した日の総アクセス数
(全ページ合計アクセス数)は150を超え、
多い日は250超のページビューがありました。
電話でのお問い合わせも、新入荷商品に関するものが
大半です。
売れた商品はまだ1点だけですが(苦笑)。
いずれにしても、宣伝効果を実感しています。
HP開設によるデメリットはどうでしょうか?
今のところ思い当たりません。
唯一煩わしかったのは、数社から
「ネットの検索順位を上げて顧客数を増やしたく
ありませんか?」という電話の売り込みがあったこと。
どこで嗅ぎつけるのだか・・・・・・
現在のご来客数には十分満足しており、今以上に増えると
個々のお客様への対応が疎かになる危惧があります。
よって、全てお断りしました。
最後に、意外に思ったことを書き足します。
日記のページビュー数、現時点で170を超えました。
勿論、90%以上の方は訪問されただけで、
通読されてはいないでしょう。
しかし数名の方だけでも読んでいただけるなら、
もっと役立つ情報を載せる責任があると痛感しています。
次回開店奮闘記は、開店に際してかかった費用と
現在の月間経費についてお話ししたいと思います。
当店規模の店を持つのに、どの程度の資金が必要か、
ご参考になれば幸いです。