日記

2022-11-19 18:07:00

店舗近況

 

日記ページの更新は実に久々になってしまいました。

思うところがあり、書き込みを止めていたのですが。

多忙とか体調の問題とかトピックがないとかでは

ありませんが、その辺りのことは後述します。

 

まずは店舗の近況をご報告します。

9月に開業1周年を無事に迎え、多くのお客様の

ご支援により想定を大きく上回る業績を残せました。

全てのお客様、および開業や仕入れ面で多大な協力を

していただいている友人3名には言葉で表せないほど

感謝しております。

 

開業以来多くのことを学びました。

「二八」という言葉は子供の頃から知っておりましたが、

売上実績はまさにその言葉を反映。

利益追求で始めた商売ではないものの、月間売上目標は

開業時より設定しています。

目標がないと達成感が薄れてしまいますから。

 

1年を通して目標に達しなかったは2月、3月、8月の

3か月でした。

ただし、3月は目標比99.1%でほぼ達成と言えるので、

大きくへこんだのは2月と8月の二月という結果です。

反面、本年10月は目標比600%超、つまり1ヵ月で

半年分の目標達成となりました。

 

10月は特殊事情(海外のお客様が複数ご来店等)が

あったものの、これだけ波が大きいと、売上計画など

作成する意味がないと感じています。

(元々売上計画など立てておりませんが・・・)

なお10月上旬は大混乱状態でしたが、中旬には実に

5連続営業日ご来店ゼロという不名誉な記録まで

作ってしまいました。(以前の最長は3日間ゼロ)

会社員時代には経験しなかったことで、個人事業で

生計を支えておられる方々の苦労が身に染みました。

 

さて、意図的に日記への書き込みをやめた理由ですが、

客観的に見て、読む人には至極つまらない内容だと

自覚したからです。

どうせ何かを書くなら多少は面白くなければ、

と考えた訳でして・・・

 

上述のとおり丸1日暇な日もあり、大抵はPC

ディズニー+の映画を観るのですが、他に何か

できることがないかなと考えた挙句・・・

モデルキットの製作ができれば良いのですが、

店で溶剤を使うわけにもゆかず・・・

マンガでも描くか、という結論に。

 

そこで、未だに売上の多くを占めるスターウォーズの

ナンセンス・パロディを描こうと決心。

しかし、狭い店舗の更に狭い机上の作業スペースで

ペンで紙に描くのは難儀なので、液晶ペンタブを

初めて購入することにしました。

 

購入にあたり、比較サイトのレビューを参照。

どのおすすめサイトでも1番はWacomさんですが、

遊びで使う素人の自分には豚に真珠。

結局、XP-PEN Innovator16に決めました。

ちょうどアマゾンのタイムセール中で、アマゾン

クーポンもあったので、33,000円で購入。

機能については、現状大変満足しています。

使い始めた当初は、ペンタッチと描画の時差に

慣れるが一苦労で、未だに本物のペン通りに

線を再現することができません。

ただ有難いことに、線画の修正や彩色が楽で、

最大のメリットは画像を拡大して描き込める事。

老眼を抱える身としては、本当に助かります。

 

液晶ペンタブの購入が8月下旬。

機能に慣れるのに約3週間。

9月半ばから描き始めましたが、たった4ページを

描き終えるのに、結局2か月を要してしまいました。

描いているときは無心でしたが、終えてみると

絵は下手だし、仕上げは雑だし、それ以前に

映画を観ていない方にはさっぱり訳の分からない話。

とは言え、どんなに些細でも一つのことを終えた

達成感は悪くはありませんね。

 

作品(というか落書きというか)はHPには載せられ

ません(ディズニーさん激怒するでしょうから)が、

これを機に何かオリジナルが描ければいいな、

と考えております。

とは言え、更に時間を要しそうなので、次回の

日記更新は来年の半ばになりそう。

最低・・・

 

 

2022-06-27 11:00:00

厳しい経済環境ですが…

お久しぶりです。

この二か月間、私生活ですべきことが多々あり、

気づけば前回の日記(名称を変えるべきですが・・・)から

かなり間が空いてしまいました。済みません・・・

6月26日(日)スーフェスに出展。

未だにコロナは消滅していないものの、入場者数が

かなり増えたように感じました。

相変わらず強いのは自作の限定ソフビという印象ですが、

おかげさまで当店の売り上げも90年代後半と同等程度と

想定外に好調でした。

もっとも売り上げの3分の2は、海外のお客様でしたが。

とはいえ、日本のお客様のお買い上げ額は過去1年間では

最高となり、感謝に堪えません。

今回意外だったのは、円谷系怪獣の食玩(ゴジラ全集や

究極大怪獣、ウルトラパノラマファイト)が絶好調で、

持参した36箱中売れ残ったのは2箱のみ。

前回出展時はほとんど売れなかったのですが、

状況は変わるものです。

 

現在の日本経済には大きな不安はあるものの、

徐々に活気を取り戻してほしいと願っております。

日本経済といえば、大打撃の円安。

今後の更なる物価上昇は避けようがないでしょうが、

不謹慎ながら、当店にとっては追い風要素も。

80年代から付き合いを続けている欧米の個人ディーラーから

2006年~2012年に発売されたスターウォーズフィギュアの

強い要望がありました。

わずか3か月でドル換算価格が自動的に15%安くなって

しまった影響です。

店のお客様のご協力で、過去3か月274点のフィギュアを

買い取らせていただき、古物市場などで自ら調達したものと

合わせて、今月354点のフィギュアを発送しました。

買取に多大なご協力をいただいた3人のお客様には

改めまして深く御礼申し上げます。

 

一寸先は闇と言われますが、光もないわけでは。

以前にも書きましたが、昨年の開業前に友人たちから

この時代に実店舗開業は自殺行為と言われておりました。

しかも、コロナ規制の最中でしたから。

何かやりたいことがあると深く考えずに突き進んでしまう

性格のため、会社員時代には多くの失敗をしましたが・・・

それでもトータルで考えると、失敗と同じ数の成功も

あったように思います。

失敗なしに一生を平穏に過ごす人生は幸せでしょうが、

失敗しても先に進んでみるのもまた人生。

しかも、コロナや戦争、急激な円安など、予期していなかった

事が次々と起こる現在、恐れたところでなるようにしか

ならないと思えてなりません。

ネット情報の氾濫で商品を安価で調達するのが大変

難しくなりましたが、何よりも継続が大切と考えております。

今後とも引き続き宜しくお願いいたします。

2022-05-04 07:54:00

喧噪と感動の2日間

 

いつもお世話になっております。

先月も多くのお客様にご支援いただき感謝に堪えません。

今回は4月最後の2日間の狂騒についてお話します。

29日の夕刻、外国の2人組にご来店いただきました。

出張で訪日中だそうです。

 

本国のネット検索で当店HPの英語ページを閲覧し、

訪日の際には寄りたいと考えていたとのことでした。

頭が下がる思いです。

 

ところで何が狂騒だったかと申しますと・・・・・・

4月29日のご来店は18:15頃、つまり閉店まで

残すところ1時間を切ったタイミング。

悪天候だったため、他のお客様が皆無だったことは幸いでした。

 

入ってくるなりプライズ品の前で何やら大声で会話を始め、

その後も喧噪が続きます。

お二人共片言の日本語を話せましたが、幸いだったのは

お一人が流暢な英語を話されたので、何とか会話が成立。

その後は質問攻め。

 

当店は店舗在庫の7割ほどはお客様の目に触れるように陳列

していますが、スペースの関係で残り3割はストックルームや

棚の背後に収納してあり、見ることができません。

 

話す内に、特にトミカとエヴァンゲリヲン関連商品をお探しだと

分かりましたので、ストックルームの商品を出してお見せしたのが

更なる騒乱の始まり・・・・・・

在庫商品を全て見たいというご要望でしたので、

床にブルーシートを敷き、一面に箱を並べました。

 

それからは大騒ぎの状態のまま、あっというまに閉店時間。

レント契約の関係上1915には店を閉めなければならず、

その日は何も販売しないままお引き取り願うことに。

最後に商品を撮影してお帰りになりました。

 

翌日改めてとのことでしたので、他のお客様との鉢合わせを

避ける為、営業前の午前中のご来店をお願いしました。

正直なところ、すっぽかされるだろうと思いましたが、律儀にも

翌朝ほぼ約束した時間に一人増えて3名様でご来店。

新たにご来店された方は日本在住の同僚で、わざわざワゴン車で

都心から三鷹まで来てくださったとのこと。

加えて多くの空段ボール箱を携えておられたので、その時初めて

本気度が分かりました。

 

結果、非現行品トミカ、トミカビンテージLTD、ディズニートミカ、

エヴァ関連の食玩・ガシャ・プライズ品とマクロス関連のプライズ品に

ついては、店舗在庫のほぼ全数をお買い上げいただきました。

加えて他のキャラクターの食玩やプライズ品も少々。

ただし中古(ルース)品は一切興味なし。

 

唖然としたのは、品選びなどされないこと。

個別の価格をチェックすることなく、段ボール箱ごと全部買う

と言われて冗談かと思いましたが、彼らは至って真剣。

レジ打ちに多くの時間がかかってしまいましたが、

急ぐ必要はないと気遣ってくださいました。

結局ミカン箱より多少大きめの段ボール14箱に商品を詰めて

正午過ぎにお帰りになりました。

 

これが巷で言われる「爆買い」かと、この上なく有難かったものの

久々に英語で何時間も話したので、どっと疲れが出ました。

ただし本当に紳士で気持ち良い3人組だったのには感激。

尚、この日の出来事を日記に載せても構わないとの承諾を

いただきましたので、本日のネタとさせていただきました。

 

この強烈な購買パワーを見せつけられると、インバウンド需要が

消滅した2年間、苦労された企業や個人事業主の方が

多数おられたのだろうな、と改めて同情心が沸き起こりました。

 

当店にとってもう一つの追い風は、急激なドル高・円安。

この2か月弱で対ドルの円貨は自動的に10数パーセント価値を

下げたわけで、日本の物価が安いと感じても不思議ではありません。

30年来の友人である二人の海外ディーラーからの要望も増加中。

ただし円安は生活物価の高騰を加速してしまうので、

これ以上の円安は勘弁してほしいところですね。

 

今回の体験は最初で最後かもしれませんが、明日何が起きるか

予測できないから人生は面白い、と改めて思える一件でした。

 

 

2022-04-22 21:51:00

遠方のお客様に感謝申し上げます

本当に月日が経つのは早いですね。

前回の日記からひと月半以上・・・酷い有様。

昨年の開業から早くも7か月が経過しました。

おかげさまで当初の期待をはるかに上回る数のお客様から

暖かいご支援をいただき、深く感謝しております。

2月、3月の営業成績は落ち込みましたが、4月に入り

一気に回復しました。

コロナ蔓延防止対策の緩和が影響しているのでしょうか?

もっとも3月は身内の不幸があり、1週間も臨時休業して

ご迷惑をお掛けしてしまった影響があったのかも知れません。

さて4月になってから、一つ顕著な変化がありました。

遠方のお客様からの電話またはメールでのご注文が

店舗実売を上回っているのです。

品種別でもスターウォーズ中心の店舗とは異なり

幅が広がりました。

ビンテージSW商品の仕入れが極めて難しくなって

しまった現在、大きな助けになっています。

姑息な考えではありますが、正式にネット通販を

始めれば、業績は大きく上がるような気がしています。

とは言え、すぐさま開始する気持ちはありません。

一人で回している店なので、現状で手一杯な日もあり

正式に通販を始めてしまうと、お客様対応が疎かに

なってしまう懸念があるからです。

何よりも今の状況に満足しておりますので。

冷静に見つめると、ずいぶん身勝手な商売をしているものと

恥ずかしくもなりますが、今後とも宜しくお願いいたします。

2022-03-03 09:53:00

青色申告会に深謝

 

今回は確定申告のお話です。

興味がない方には至って退屈な話題ですので、

いつも通り読み飛ばしてください。

加えて、税法については全くの素人でありますので、

内容に誤りがあるかも知れません。

不完全な内容を記述することを、お詫びしておきます。

 

生まれて初めての青色申告を終えました。

経理業務の経験も知識もないため、当初は税務署や

ネット上に無数に存在する会計事務所の助言だけでは

理解できないことが多く、不安もありました。

その不安を一掃してくれ、代理申告までしてくださったのが

青色申告会様でした。

いや~、本当に助かりました。

 

以前も毎年確定申告はしていましたが、開業前は

会社員だったため、大半は源泉徴収であって、

確定申告書は2時間程度で作業完了していました。

昨年からは個人事業主になったため、白色または

青色申告をすることになりました。

白色申告であれば従来の確定申告と大差ありませんが、

青色申告には魅力的なメリットがあります。

・特別控除がある(10万55万または65万円=後述)

・純損失の繰越控除がある

・事業専従者給与の必要経費算入額が大きい

 

以上の内、最後の事業専従者給与については、当店は

店主一人で回しているので恩恵はありません。

ただし、妻が事業専従者となれば年間168万円が

必要経費として参入できるようです。

白色申告の86万円よりも82万円も多いのです。

(間違っていたらごめんなさい。詳しくはネット上でご確認を)

 

特別控除については、

55万円の特別控除を受けるには、所得に係る取引を

 複式簿記で記帳し、貸借対照表と損益計算書を添付。

65万円特別控除は、上記55万円の要件を満たし、

 仕訳帳と総勘定元帳を電子帳簿保存し、申告を

 e-Taxを使用して行う。

10万円特別控除は、簡易簿記で帳簿は現金出納帳、

 売掛帳、買掛帳、経費帳、固定資産台帳といった

 経理の知識がない自分でも容易に記帳できるもの。

 

ところで、経理処理が楽な白色申告ではなく、

青色申告を選択した理由は上記2つのメリットではなく、

純損失の繰越控除があるためでした。

初年度は営業日数が3か月強しかなく、知名度ゼロの

当店は間違いなく赤字決算になると想定していました。

つまり、赤字分だけ翌年の控除額が増やせると

卑しい気持ちを抱いていたわけです。

(想定に反して、多くのお客様のご支援により、

初年度から赤字にはなりませんでしたが・・・)

 

尚、青色申告を行う場合は、

・申告する年の315日までに

・または事業開始が116日以後の場合は開始日から

2か月以内に

所轄の税務署に承認申請書を提出する必要があります。

私は開業届と同時に、10万円控除の青色申告承認申請を

提出しました。

また、青色事業専従者給与についても、青色申告承認

申請と同様の申請書を期日内に提出する必要があります。

 

ネット検索で事前の知識を得ていましたので、開業前から

青色申告をするための帳簿の記帳を開始しました。

帳簿は自らエクセルで作成。

ご参考までに、開業までに要した費用は、店舗賃借の

敷金や取得価額が10万円(要件を満たせば30万円)

以上の備品などごく一部を除き開業費となり、繰延資産として

経費ではなく一括減価償却の対象となります。

定額法ですと5年償却(と助言されましたが定かではなく)、

または任意の期間(初年度一括償却も可)の選択可能。

当店は3分の1ずつ、3年間で償却としました。

 

さて、ネット上の関連情報を参考に帳簿付けを開始した

ものの、自分がやっていることが正しいか自信がありません。

そこで、商工会議所の無料相談や税務署の無料講習に

参加したのですが、それでも不安は払拭されません。

間違った申告をして、後々面倒なこと(修正申告など)に

なるのが嫌でしたので、次に複数の税理士事務所を訪問。

どこも親切に対応してくださったのですが、税理士報酬の

話になると、ちょっと腰が引けてしまいました。

当店のような、吹けば飛ぶような弱小個人事業主にとって、

いくら経費算入できるとは言え、年間10万円を超える

税理士報酬はかなり厳しいものです。

初年度の所得税は赤字でゼロ、2年目以降が10万円

程度と想定していたので、それ以上の金額を払う意味が

どこにあるのかと自分勝手な論理を展開。

結局、税理士事務所に委託するのは断念しました。

 

不安な気持ちが消えないまま帳簿の記帳を続けましたが、

ある日、税務署から青色申告講習会のお知らせが

届きました。

早速申し込んだところ、講師を務められたのが、

青色申告会所属の先生でした。

この時初めて青色申告会の存在を知ることになりました。

講義内容は非常にわかりやすく、素人の質問にも

丁寧にお答えいただき、早速会員になることを決めたのです。

ただ、入会申込も予約が必要でした。

 

電話で入会の問い合わせをしたのは年明けで、確定申告

開始ひと月ほど前の繁忙期だったため、予約はひと月以上

先の216日になってしまいました。

ちなみに、当地区の会費は年間2万円です。

地域により会費に差があるのか分かりません。

 

予約が取れた日に事務所を訪問。

当日は単に入会申込だけと考えていたのですが、

その場で担当官が帳簿を丁寧にチェックしてくださり、

以前から抱いていた疑問もすべて解消されました。

同時に、次回予約を31日に入れてもらいました。

 

指摘された箇所を修正した帳簿と、必要な書類を

整えて、31日に再度事務所を訪問。

【注】私の場合、必要書類とは下記のもの

・帳簿一式

・所得税の青色申告承認申請書の控え

・医療費控除の明細書

・健康保険料納付証明書の写し

・生命保険料控除証明書の写し

 

予約は1620分でしたが、5分ほど前に着くと、

受付担当者から、時間が押していて50分ほど

待つことになると言われました。

文庫本を読みながら控室で待っていると、17時を

少し過ぎて名前を呼ばれました。

受付担当者の指示に従い建物の3階まで上がると、

12名ほどの係官が、会員の対応をなさっていました。

基本は係官ひとり対会員ひとりですが、会員側は

二人でも受け付けていただける様子です。

 

担当してくださった女性の係官はとても丁寧な対応で、

非常に好感が持てる方でした。

当方が提示した書類を参考に、係官は必要な情報を

次々とPCに入力していきます。

途中で当店の名称「スローラッツ」の謂れを尋ねられ

ましたが、オタクの世界の話なので一般の方には

説明が難しいと答えました。

微笑か苦笑か分かりませんが、頬を緩ませていました。

とにかく、終始気持ちよく1820分に

すべての作業が終わりました。

定刻を過ぎていたと思われますが、1時間以上も

対応してくださった係官には感謝しかありません。

尚、初めて青色申告を行う場合は、事業者登録が

必要とのこと。(知りませんでした・・・)

事業者登録も係官がその場で済ませてくださり、

登録番号もいただきました。

 

実はこの時まで、作成いただいた申告書を私自身が

後日税務署に提出するものと思い込んでいました。

ところが、青色申告会と連携している税理士が

代理提出してくださるとのことで、当店の確定申告は

この日で完了となりました。

有難いことこの上ありません。

 

最初に青色申告会を訪問した時は、当方は素人、

先方は専門家ということから、多少気後れしました。

しかし、どの係官もとても親切で丁寧な対応をして

くださるので安心です。

申告書作成の当日、後方では個人飲食店の店主

らしき気のいいおっちゃん(歳は私より若い)が

同様の作業をしていました。

係官とは既知の間柄だったようで、

係官「この前お願いした箇所、修正してないじゃない」

(係官はまったく嫌みのない親し気な口調で)

会員「そうだっけ。わっはっはっは・・・」

と、和気あいあいと作業を進めていました。

 

ちなみに、このおっちゃんは、青色申告会が提供する

会計ソフトを使って帳簿作成している様子でした。

この会計ソフトは、クラウド型ですと年間8,000円ほど、

ローカルで使用する場合は3,000円弱で提供して

いただけるようです。

ノートPCを持ち込めば、その場でインストールしてくれて、

初期セットアップまでしていただけるのだそうです。

加えて、会計ソフトへの入力方法も、何回でも

指導していただけるとのこと。

このソフトを使えば貸借対照表や、損益計算書も

自動作成できそうなので、青色申告の65万円控除の

恩恵を受けることができそうな気がします。

私自身の、今年の課題とすることにしました。

 

金銭的価値観は人それぞれですが、自分にとっては

年会費も会計ソフトも破格の安さだと実感しました。

それほど充実したサービスを提供していただけます。

確定申告の季節(年明けから315日の間)は

ひと月先でないと予約が取れないほど、利用者が多い

理由がよくわかりました。

私のように、経理の知識がなく、はじめて個人事業主と

なられる方のご参考になれば幸いです。

 

 

1 2 3